ミンネ(minne)はハンドメイド商品を扱えるサービスで、手作りの商品を無料で販売することが可能です。
ただ、全然売れない・・・と困っている方は案外多いと思います。
自信を持った商品をハンドメイド商品として販売出来るのですから、買って(見て)もらいたいですよね。
そこで、今回はミンネで売る為に必要な事(売れない時の改善点)について詳しく解説していきます。
目次
売れない時に見直すポイント8選
売れないなぁ・・・と困っている方は下記の内容をまず見直してください。
商品画像はしっかり
ミンネでは商品画像を最大で5枚まで撮影することが出来ます。
商品画像は、商品の顔とも言える程重要な部分です。適当な画像を載せてしまうと、素材の質を引き出せません。
購入意欲を増進させる為にも手を抜かず撮影してください。
1枚の画像では商品の魅力を伝えるのが、難しいのでなるべく5枚分撮影する様にしましょう。
内一枚は、商品の縦・横・高さのサイズを記載した画像を入れるとイメージが沸きやすいです。
【1枚目→前面、2枚目→裏面、3枚目→左面、4枚目→右面、5枚目→商品のサイズが入った画像】
の様に全ての面を撮影すると5枚全て撮れると思います。
〇撮影時の背景を入れる
畳などにおいて撮影するのではなく、白地の紙一枚を敷くだけでも違ってきます。
私はコピー用紙を下に敷いて背景として写真を撮る時もあります。
〇立体感を付ける
ポンと商品を無造作に置いて撮影するよりも、立体感を付けて撮影した方がリアルな商品状態を伝えることが出来ると思います。
〇太陽光を利用する
商品を撮影する際は、昼間の太陽の光を利用しましょう。
商品画像が暗ければいくらいい商品でも魅力を最大限に伝えることは出来ません。
本格的な撮影用照明があればベストですが、ほとんどの方はないと思いますので、太陽の明るさを上手く利用して撮影する事によって商品の魅力を引き出してくれます。
タイトルは検索を意識する
タイトルの書き方は簡単な様で非常に複雑で難しいです。
最も重要なのは検索で有利にするために書く事です。
いくら良い商品を作ったとしても、検索にヒットしなかった・ヒットしても下部に表示されると意味がありません。
なるべく上位に表示される為に、例えば犬をデザインしたブレスレットを販売する場合は、単に【ブレスレット】と入力するよりも【犬のブレスレット】と記載した方が検索画面で上位に表示されやすいです。
また、18金ネックレスを例にすると、タイトル最後尾に【18K】と記載があるよりも、最初に【18K】と見えた方が購入率が上がります。
この様に『伝えたい事・見て欲しい事』を最初に記載することを心掛けると必然的に見栄えが良いタイトルが出来ると思います。
初めの内は、商品の魅力や材質などをまず箇条書きで出して、優先順位を決めて、パズルの様に組み立てていくと上手くいくはずです。
ただ、ミンネでは12文字以降は『・・・』と表示されてしまいますので、12文字以内に必ず押さえて貰いたいポイントを書きましょう。
商品説明は分かりやすく具体的に
【なぜその商品を作ったのか?】・【素材やタイプ】・【サイズ】など商品に関する詳細な情報を記載する事によって商品イメージが付きやすいです。
ネット販売全般で言える事なのですが、手に取って商品を吟味出来ない分、購入する側からすれば文章で判断するしかないです。
その為、商品説明はネット販売において命!と言っても過言ではありません。
分からない事があれば、質問してくれるだろう。と思わずにしっかり入力出来る内容は埋める様にしましょう。
書き方は、自分がネット通販で商品を購入する場合はどの様な点を見ているか?を参考にすると、書き方が分かると思います。
なぜ商品を作ったのか?
【なぜ商品を作ったのか?】・【利用方法】は必ず記載しましょう。
とは言っても、難しい事ではありません。
商品自体、大量生産している訳ではありませんので、その商品に対する思いもあるかと思います。
【作成する際に注意した点】などもあれば記載しておきましょう。
その正直な気持ちを記載する事によって、見てる側も親近感が沸いてきますし、購入に繋がりやすいです。
特に、商品がハンドメイドという事もありますので、他では買えないオリジナルの商品を探している人がほとんどだと思います。
その為、『この商品だったらここで買わなくても良いな!』と思われてしまったら終わりです。
ハンドメイド特有のオリジナリティーを全て出し切り、『ここでしか買えない特別観』を出すことが大切です。
素材・タイプ
素材は商品を購入する上で非常に重要な部分の一つです。
アレルギー体質の方もいますので、金属を使用する商品は特に注意が必要です。
『こちらのネックレスは、シルバーチェーンを使用しています。アレルギー体質の方はお気をつけください。』
などと一言だけでもいいので必ず記載しておきましょう。
また、一言に素材と言っても一つ一つ『やわらかい素材』・『かたい素材』など異なってくると思いますので、実際触ってみた感想として取り上げる事によってイメージして貰いやすいですし、届いた商品が説明と違った・・・となりにくいです。
サイズ
商品サイズは、画像だけではいまいち分かり辛い部分でもあります。
商品をイメージして貰いやすくするために、商品画像だけではなくこちらにも詳細を記載します。
縦・横・高さは必ず記載するようにしましょう。
また、ネックレスの様にトップサイズ・チェーンサイズなど違う場合は個々で記載していきましょう。
トップサイズ→縦〇cm、横〇cm、高さ〇cm
チェーンサイズ→縦〇cm、横〇cm、高さ〇cm
価格設定は正確に
商品説明やタイトルなどを充実させているのであれば、価格設定が高めに設定していないか確認します。
ハンドメイド商品は、オリジナルの為他の出品者が売って居ないので相場の確認は難しいですが、商品ジャンルの相場を見ていき、おおよその相場観は掴んでおきましょう。
もちろん、相場はあくまでも平均値ですので、材料費・送料などでマイナスとならない様な価格設定はしましょうね。
ミンネだけでなく、メルカリなどの相場も加味した設定金額にすると尚良しです。
また、オークファンも活用する事によって、より正確な相場確認が出来ます。
ただ、売れないからと言って安く売ってしまい赤字になっては意味がありませんし、理由もなく相場より安く設定していると、逆に安すぎて購入層から敬遠される場合もあります。
これは、不思議なモノですが、私の場合は相場より安く出していたが売れず、逆転の発想で相場より100円増しで出品したらすぐに売れたという経験を何度もしています(笑)
その際も商品説明などは充実されている事は必須ですが・・・
商品力を高める
こちらで説明する『商品力』とは、商品そのものの魅力であったり、競合が強いという点です。
辛口の良い方になってしまうかも知れませんが、自分では『最高傑作だ!』と思って作った商品であっても、購入者はその商品は望んでいない場合があります。
完全な趣味の範囲でしているのであれば別ですが、せっかく素材などを準備したのに、売れなければ意味がありませんよね。
ある程度の売れ筋商品などは押さえておきましょう。
商品数を増やす
出品している商品数が少ない場合は、多めに出品する様にしましょう。
商品数が多ければ多いほど、一つ一つの商品を見て貰えますし、他の商品も見てくれる可能性が高いです。
いくらいい商品を販売したとしても、商品を見て貰わないと始まりません。
とは言っても、商品数を増やすだけに集中しすぎて商品の仕上がりが中途半端になってしまわない様にしてくださいね。
中には、一つの商品だけ見て貰いたいという方も居るはずですので、どうしても商品数を増やしたくない場合は無理にする必要はありません。
SNSを利用する
フェイスブック・ツイッターなどのSNS媒体を利用して集客する方法もあります。効果は出てきますので、なるべく利用しましょう。
商品説明に記載する様に、なぜその商品を作ったか?など正直な気持ちを発信していけば大丈夫です。
新規客に対してアピール出来るのはもちろんですが、リピーターを作って行く為にも重要な要素ですので、活用していきましょう。
また、複数回発信する事によってあなたのファンの方も出来ると思いますので、新商品販売のタイミングなどで定期的に発信していくことをオススメします。
今は、SNSが情報発信の媒体の一つとしてよく利用されていますので、上手く活用することが出来れば最強の集客手段になります。
商品レビューの催促
ミンネはハンドメイド商品を主として扱っていますので、利用層は男性ではなく女性の方が多いです。
女性の方は、ゴリゴリ押されて無理やり買わされる商品よりも、友達や家族が『あの商品良かったわー』などと言われた方が『そんないい商品なら買いたい』となるはずです。
この考えをミンネに置き換えると、友達や家族からの紹介=『商品レビュー』になります。
商品レビューが多ければ多いほど購入される可能性も高いです。よっぽど悪い評価が付かない限りは、参考にして貰いやすいです。
ただ、何もしなければほとんど商品レビューを記載してくれませんので、
送付時にメッセージカードを入れ、商品レビューをお願いすると効果を実感しやすいです。
この際、手書きで入力する事を心掛けてください。
私も、商品レビューが欲しい時はメッセージカードを同封してお願いすることが多いのですが、パソコンなどで入力して印刷した紙を入れるよりも、手書きで書いた方が効果が高かったです。
下記の様に、相手の名前・お礼・自分の名前は必ず記載しましょう。
〇〇様(相手の名前)
この度は商品ご購入頂きましてありがとうございます。
無事に商品は届かれましたでしょうか?
ご感想などございましたらレビューでお知らせ頂けますと幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
〇〇(自分の名前)
売れないのは当たり前?
見出しを見て、んん?って思われる方も居ると思いますが、ミンネで売れないのは当たり前です。
ダウンロード数 800万
作 品 数 600万点
作 者 数 36万人
※おおよその数値になります。
約600万点の出品がされていますので、ライバルが無数にいます。その中で売れる作家というのはほんの一握りの人となる訳です。
ただ、売れる作家というのはみな、独自のデザインであったり、内容を充実させている人が多いです。
言い方が悪いかも知れませんが、ほとんどの方はハンドメイドが売れる!からという気軽な気持ちで来ている人だと思います。
最後まで見て貰えた方は、ある程度直す内容や売れる為にする事について理解して貰えたかと思いますので、上記のことを理解し実践する事で、売れる作家さん目指して頑張ってください^^
もちろん、商品のデザインなどを凝ってオンリーワンの商品を作り、そこでしか買えない『この商品欲しい。』と思われるような商品を作って行くのが最低条件ですが・・・
ミンネの客層は、大半が30歳未満の若い女性ユーザーを占めていると思います。
その為、男性を対象にした商品よりも女性を対象にしたデザインの方が売れやすい傾向になりますので、可愛いデザインの商品を作るなど女性を意識した商品づくりをすることをオススメします。
★-ハンドメイドをはじめるのにオススメの書籍-★

ハンドメイドで夢をかなえる 本気で売るために実践すること100
まとめ
〇タイトルは検索を意識する
〇商品説明は分かりやすく具体的に
〇価格設定は正確に
〇商品力を高める
〇商品数を増やす
〇SNSを利用する
〇商品レビューの催促
上記の内容を8つ見直すことで、ある程度商品が売れることを実感出来る場合があります。
自分だったらどういう風に書かれていたら見やすいか?
というのを自問自答しながら記載していくと問題なく埋められると思います。
また、上記内容を完璧にしても商品が売れない場合は、そもそもニーズが無かった商品という事も考えられますので、商品内容を変更したり、女性向けにデザインを変更するなど見直していきましょう。
頑張って作ったハンドメイド商品なのですから、世の中の人に見て貰える様に努力しないのは勿体ないです。